スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年07月26日

LCTノーマルマガジン

今回は画像なし
LCTのAK105用に

74タイプマガジン4本購入
ざっくり送料込5000円切るくらい
海外製マガジンはやはり値段は安い

装弾70、ちょっぴり不安
次世代M4だと82だしね
CYMAにすべきだったかなあー

樹脂はなんとなく柔らかい感じ
これ壊れないかなって
多弾と同じですね

まず驚いたのはマガジン堅くて入らないね
ヤスリかけて調整で挿入可能に
調整方法は全部同じ所削ったから同じかも
時間がある時記事にするかもしれません。

ちなみに調整してぴったりなのでガタはなしでした
工作時間は4本で15分

弾上がり等のレビューはまた今度


102タイプのマガジンどっかにないかなぁ
102と言い張りたい  


Posted by ノブハルト  at 22:55Comments(0)

2012年07月24日

MGS4 M4Custom風 次世代M4


細かく見ていくと色々と違いますがあくまで風ってことで
サバゲ用途をメインでワンポイントスリングがつくようにスリングアダプタついてますし

他にも結構色々違うんですよね(;´Д`)

主なカスタムポイント
ベースは次世代M4Socom
・ハイダーをトロイタイプCQCハイダーに変更
・次世代用レール搭載(バッテリーリポに変更
・スリップリングの変更
・フロントリアともにフリップアップサイトに変更
結構カスタムしたの昔なのでメーカーは失念

そして最後に、このカスタムをする人皆がつまづくであろう

・サプレッサーアタッチメントの自作!!

これがなくて大体つまづきますね
過去にトリガーハッピー製のものがありましたが今は絶版
MADBULLではハイダーがCQCタイプにならない
等の問題があります。

こちらのアタッチメントですがエアガン好きなら必ず持っているアレを使用しました。

そう保護キャップです。
保護キャップに穴をあけて反対から入れてるだけです。
塗装には下地にキャロムシルバー後インディブラックパーカーで仕上げています。
塗装強度が問題ですね。
当然ですがサプレッサーアタッチメントとしては機能しておりません。

良い点としては技術、道具のない自分のような人でも雰囲気が楽しめるっ!
これに限りますね。

まあ、トリガーハッピーのアタッチメントが本当に欲しいです


ゲーム内ではドレビンからこういう状態で貰うんですよね(ダットやフォアグリップなし)
もちろんフリーフローとじゃありません、ゲームのもなぜか前方から見るとフリーフロートになってないからいいんじゃないかなって←

内部は
・なまずによる平面ホップ化
・ホップ窓カスタム
をしてます。精度は良好です。

そろそろ内部のギア類が怖いので強化ギアでも入れたい所ですね。
スイッチ焼けも怖いのでFETも入れたいかもしれない(´ε`;)ウーン…

こういうゲームに出てくる風なカスタムもサバゲの一つの遊び方かと思います。


以上です。  


Posted by ノブハルト  at 21:39Comments(5)カスタム

2012年07月23日

7月22日SEALs定例会参加とICSBBレビュー

参加者皆様お疲れ様でした。

ハルトです。

感想
SEALSは過去に一度貸切で利用したことがありましたが
人数が違うと全然違うフィールドに感じますね。

序盤4チームに分かれてのゲーム~午後から2チームに

今回もメインM4カスタムにサイドガバメントで
CQCホルスターを実戦投入しましたが
スイッチのテンションもよく非常に安心感がありました。
後は耐久テストとしてどれくらい持つか・・・

序盤はフィールドがよくわからず開始後すぐにやられまくりましたが
後半は3~5ヒット以上ができたので慣れてきたのかなぁ(´ε`;)ウーン…
っと言った感じ
うまい人が多いですね

遠距離で当たるホップ窓のカスタムはいいですね、
結構相手が正確に狙えないアウトレンジからHitが取れたので

改善点としては
・動きながら撃った時、とっさに構えて撃った時に狙いのブレが激しい所
・フィールド自体の把握能力
・物に隠れる~でて撃つまでの動きの速さをもう少し出していきたい

おまけ
ICSBB弾のレビュー
自分の次世代M4ノマグとは最悪の相性でした。
詰まって弾が出てこない、マガジンを叩いて何とか出すような感じ
友人のMINIMIも戦闘中に弾詰まりを起こしていたので。
また、LCTのAKではやや弾上がりが悪かったですが問題なく発射を確認しました。  
タグ :サバゲ


Posted by ノブハルト  at 20:13Comments(0)

2012年07月18日

民間用 ブラックホーク CQCホルスター



レッグプラットフォームはレプリカ、腰につける部分のゴムが弱い

本体について
今まで使っていたレプリカがぶっ壊れたので購入。
(ネジつけるベースの部分ネジがもげた)

以下レプリカとの比較

内部で銃にテンションをかけるパーツがある○
スイッチが軽い○
銃に合わせてネジで調整が可能○
色がグレー×(黒がよかったなぁ・・・)

またレプリカには内側にリブのようなものがあり
銃をに傷をつけていましたがそういうものがないのもGood

軍用買おうか迷いましたが店員さんの勧めとお財布状況があり
民間用を購入。

今度は壊れなければいいのだけれど(´ε`;)ウーン…
軍用を買うべきだったか少し悩む感

レビュー記事見つからなかったんですよね。
サバゲで使い次第またレビューします  


Posted by ノブハルト  at 22:22Comments(0)

2012年07月17日

ICS BB

ICS バイオ 0.25g購入

バイオ弾の中ではかなり格安

ネットの噂では表面加工が微妙でつまりを起こす場合があると
メインの次世代M4はノマグ、セミメインなのであまり弾数撃つ方ではありませんが
マルイ0.25だと一袋じゃ一日分には少し足らない

まあ、メイン弾詰まりで使えないようだったら予備で使ってるAK105に回そう。
AKなら粗悪品な弾でもいいかなtt(ry

普段はマルイバイオ0.25使ってますがこれも評価悪いんですよね
マルイバイオ自体が変質しやすいって話もありますが。

S2Sのバイオ弾が評価高いので使ってみたいなぁー  


Posted by ノブハルト  at 23:07Comments(0)

2012年07月16日

東京マルイAK47 G&P外装


いつもサバゲ時おうちに置きっぱなしの47

最近サバゲではM4と予備にLCTのAK104持ってくので出番がありません。

ボディーとフロントをG&P外装に変更しているのですが
これってもう少し出したらLCTのAK47買えたんじゃないかなって言う( ゚ρ゚ )
安心の丸いメカボなんでそこはいいですよね
あと、G&Pのガスチューブはよく折れる(瞬間で接着済み)

また、AK47は私がウェザリングを初めて行った銃です。
ウェザリングの内容としては
・ボディー全体をスポンジヤスリで磨く→分厚い塗装が落ちてつるつるぼでーに
・スポンジヤスリとヤスリで木のニスを適当に落とす。
・ライターで熱を受けるであろうハンドガードを焼く
・ドライバーやレンチでガンガンやる

よく専用オイル、やステイン等でしっかりやっている人たちの真似をしたかったのですが
家にあるものでの方向で考えようと思い墨汁を使ってみました。
・傷部分や汚したい所に墨を入れてふき取り
・ギターの木を手入れするオイルで磨き(木の油分抜け防止

以上です。

ああ、スチール削り出しの47欲しいなぁ  


Posted by ノブハルト  at 10:59Comments(2)

2012年07月15日

初めましてと VISIONマンスリーゲーム 2012/7/14

Visionのマンスリーゲームに参加してきました。

草木が多く相手の発見が難しいフィールドに苦戦
しかし、全体を通して多くのhitが取れたので良しと言った感じ

また、多くのコミュニケーションをとることが出来て楽しかったです。


【使用した装備】



M4カスタム(ベース マルイM4SOCOM)
今回普段使用してるM4カスタムを今回チャンバー周りのカスタムに挑戦しました。

今回挑戦したのはホップ窓の加工
既にとても有名になってるアレですね。
さらに押しゴムをなまずにしました。

ネットでの評価は半分は半信半疑、動画等も見つからなかったので「試そう」の勢いで実施。
テストをしないまま即実戦投入!

実際、すごく・・・・よかったです。
50m前後まで真っすぐ飛んで落ちる弾道。
本当にまっすぐで数発打った時の散る感じもありませんでした。

これだけの簡単なカスタムでここまでよくなると感動ですね。
元ネタの方すごいなぁ

加工精度としては100均ヤスリでの加工でしたので劣悪と言えるかもしれません。
(綺麗に成型すればもっとよくできるのかな?

カスタムはとりあえず自分で試してみるが一番自分で納得出来ますね  


Posted by ノブハルト  at 17:49Comments(4)サバゲ参加