2013年01月31日
追記あり+【ブラックホーク!】ベスト、ダブルマグポーチ


ちょっと前になるけれどベストとハンドガン用のマガジンポーチを購入
両方ブラックホーク製
リーコンベスト:16800円
ハンドガン用ダブルマグポーチ:4200×2
あとベルトなんかも購入した。
ベストの方は自分の体格だと最大まで縮めても少し余裕がある感じかな
ぶらぶらするようなことはない。
某一番で買ったスネークベストがぼろぼろになってきたので買い替えたのだが
やはり布が頑丈そうで持ちそう。
ダブルマガジンポーチは中にカイデックス(らしい)の板がテンションをかけていて
自重でマガジンが落ちないようになっている。
抜き出す時は気にならない程度のテンションで、ふたを閉めることも可能。
難点を挙げるならば伏せた時や上からテンションをかけるとギシギシ音が鳴る位?
マルイのガバ、M92のマガジンは難なく入る。
その他【WE M4のアップデート】
スチールボルトキャリア交換後、いくつかの問題が出ている。
1)フルオート時の不安定さ
まだ弾を入れるとセミ含めボルトの動作が渋く安定性が悪い。
温めると特に問題なくなるので重量増加も不安定さに一役かっちゃってそう。
ボルトが下がって中の部分が下がらない時もある為、もう少しすり合わせが必要かも。
2)ボルトストップの問題
かからない時があった。かさ上げが必要かも?
シリコンオイルでとりあえずは掛るようになった。
追記
1)のボルトの問題を解決
すり合わせとスプリング交換実施
ストライクアームズ製バッファスプリングGEN3(もしかしたら2かも)の黄色を使用。
簡単に言うとバッファスプリングの強化
戻りの強さが強くなり、引き始めはノーマルより軽いと言ったもの。
スチールボルトキャリアでノーマルスプリングは(すり合わせの問題もあるが)閉鎖時に
力が足らない場合があった(上向けて引くと戻りきらない等)。
ちょうどこの間ストライクアームズさんで買ったスプリングセットがあったなぁと思い使ってみたら
動作が改善した。
問題点としてはバネなりが酷い(´・ω・`)
射撃後に耳元でバイーンブルブルと音がする。
まあ、安定動作には変えられない、びっくりするくらいフルオートでバリバリ動作する。
リコイルも気持ちUPした・・・ような気がする。
しばらくランニングさせればもう少しスムーズに動くと思うのでしばらくはこのバネを使うか。
そのうちノーマルでもまともに動くかも。
2013年01月26日
WEM4スチールトリガーアッシー、スチールボルトキャリア
その他にも前回からのアップデートとしては以下


・トリガーガード変更
マグプルタイプに変更、GBB用と記載されたものを購入したが固定する芋ネジのサイズが合わず
穴の位置も微妙にずれていた。
適当なピンをうちこんで固定、短めのピンなので外す時は押しこめば何とかなるかな
・ストライクアームズ製ハンマースプリング
後でも書くが動作性が大きく向上、これはいい。
問題点はスプリングの堅さで色分けがあり、その色が落ちてくる。
スプリングが軽いので組み込みも楽
ちなみに青スプリング使用
以下本題
■トリガーアッシーの組み込み
特に何の問題もなくポン付できた。
問題と言えば、トリガーボックス取り外しで別ブログで左からピンを叩くよう指示されていたが
自分のは右だったくらい。
よく噂されているピンの問題も発生せず。ハンマーが落ちてる状態でも問題なくマグチェンジ可能。
■スチールボルトキャリア組み込みと調整
昨日の続き、下の画像のように削ると自分のは動いた。

※2012年10月のからボルトキャリアのアップデートがあったみたいで、
今のなら加工はいらないかも?
驚いたのが今日ハンマースプリングを組み込むとボルトの動作時に渋かったのが、かなり改善された。
ハンマーに押し上げられて余計に抵抗があったのかな。
また、キャリアの内側を磨いたり、表面も磨いたりして動作を少し改善した。


・トリガーガード変更
マグプルタイプに変更、GBB用と記載されたものを購入したが固定する芋ネジのサイズが合わず
穴の位置も微妙にずれていた。
適当なピンをうちこんで固定、短めのピンなので外す時は押しこめば何とかなるかな
・ストライクアームズ製ハンマースプリング
後でも書くが動作性が大きく向上、これはいい。
問題点はスプリングの堅さで色分けがあり、その色が落ちてくる。
スプリングが軽いので組み込みも楽
ちなみに青スプリング使用
以下本題
■トリガーアッシーの組み込み
特に何の問題もなくポン付できた。
問題と言えば、トリガーボックス取り外しで別ブログで左からピンを叩くよう指示されていたが
自分のは右だったくらい。
よく噂されているピンの問題も発生せず。ハンマーが落ちてる状態でも問題なくマグチェンジ可能。
■スチールボルトキャリア組み込みと調整
昨日の続き、下の画像のように削ると自分のは動いた。

※2012年10月のからボルトキャリアのアップデートがあったみたいで、
今のなら加工はいらないかも?
驚いたのが今日ハンマースプリングを組み込むとボルトの動作時に渋かったのが、かなり改善された。
ハンマーに押し上げられて余計に抵抗があったのかな。
また、キャリアの内側を磨いたり、表面も磨いたりして動作を少し改善した。
タグ :スチールボルトキャリアWEM4
2013年01月26日
【失敗→動作可能まで】WEM4スチールボルトキャリア組みこみ
タイトルの件に挑戦したが、現状失敗で終わった。
組み込み後、全然チャージングハンドルを引くことができない
どうやら中で干渉しているっぽい
具体的な問題点としては、ボルトキャリア上部のパーツの大きさかな?と予想している。
(実物ではガスを受け止める部分?)
・デフォルトローラー付きのパーツに変更して引くと引ける。
・これを外すと引ける
ってな具合。
早い話これだけ元のパーツ流用すればいいのだがネジの規格が異なり完全に固定出来ない。
また、全体的に磨いたがその程度ではダメだった。
流石にやすりがけで高いパーツ一個ダメにするのもアレなのでちょっと考えないと。
この困った。スチールボルトキャリアだがどうやら2012年10月にパーツが更新されたみたいで
ポン付できるとの記載があった(ストライクアームズさんのページに)
上部の部分が使い回せれば・・・
追記
結局上の部分を半分近くまで削ったら動くようになった。何だこれ・・・
まだチャージングと微妙に干渉しているらしく動きが渋い、時々チャージングがブローバックして驚く。
リアルな経常とかどうでもいいからスチールボルトもローラー式にして可動メインにしてほしいなぁ
組み込み後、全然チャージングハンドルを引くことができない
どうやら中で干渉しているっぽい
具体的な問題点としては、ボルトキャリア上部のパーツの大きさかな?と予想している。
(実物ではガスを受け止める部分?)
・デフォルトローラー付きのパーツに変更して引くと引ける。
・これを外すと引ける
ってな具合。
早い話これだけ元のパーツ流用すればいいのだがネジの規格が異なり完全に固定出来ない。
また、全体的に磨いたがその程度ではダメだった。
流石にやすりがけで高いパーツ一個ダメにするのもアレなのでちょっと考えないと。
この困った。スチールボルトキャリアだがどうやら2012年10月にパーツが更新されたみたいで
ポン付できるとの記載があった(ストライクアームズさんのページに)
上部の部分が使い回せれば・・・
追記
結局上の部分を半分近くまで削ったら動くようになった。何だこれ・・・
まだチャージングと微妙に干渉しているらしく動きが渋い、時々チャージングがブローバックして驚く。
リアルな経常とかどうでもいいからスチールボルトもローラー式にして可動メインにしてほしいなぁ
2013年01月14日
オーバーホールとブルーイング

メインの装備や持ってるアイテムのオーバーホールを実施した。
次世代M4のメンテ、ハンドガンのメンテ等
タイトルのブルーイングから
1)亜鉛パーツのメンテナンス
ガバメントの亜鉛パーツは使っていくと白く錆?のようなのが浮いてくる
600番の紙やすりで磨いてキャロムのブルーイングペンを塗る→布で磨く→塗る
でブルーイングした。
ブルーイングは本来色々手順があるみたいだが簡易的に実施。
染め上がりも写真の通りあまりきれいでは無いが味になってて充分かなって
写真のは普段使わないミリガバ、サバゲ用のガバも同じようにメンテナンスした。
次回は下地作りからしっかりやろうかな・・・
2)次世代M4のオーバーホール
まるまる1年使いこんだのでメカボ周りのオーバーホールを実施。
発射数が少ないからかギヤ回りは意外に大丈夫だった。
痛んでいたのは以下の通り
・スイッチ 焦げてたので磨いて接点グリスを塗り直した。
・ピストンのギア 一番最初の部分の歯が少し削れていたのでそのまま次世代の純正品に交換
後はギアを強化ギアに変更したり。
ピストン回りがノーマルなのは負担をピストンで受けてもらおうかなと
ギアも次回からはノーマルでいいかもしれない。強化ギアとか安易に堅い素材にすると負担がメカボにきそうで少し怖い。
スイッチはリポ使用しているのとセミメインだからやっぱり負担かかる。
FET投入も視野にいれるべきだろうか(´ε`;)ウーン…
2013年01月06日
1月6日 ビレッジワン600発定例参加
参加してきました!
相変わらずのソロ参加ですが今回同じくソロで参加していた
Aさんとツーマンセルが多かったかな?
主な活躍は3ゲーム目での4人ゲットと最後の方で
1フラッグゲット(と言っても後者はAさんの活躍ですが)
あとはフィールド初めての人を沢山引き連れて前線にそぉれ!と放り込んだりした。
あとは地味に守ったり魔女の鍋ルートつかったり、ゲットはそれなりに毎ゲーム稼いだのでよし。
B→E戦3ゲーム目での4人ゲットはいつもの狩り場(下手すると自分が狩られるけど)
いつものルートでのソロ突貫、これがたまらなく楽しい。
いつも使うルートは後半まで常連さんと当たることが少ないルート、遅れるとぶったぎられたり、
本当に酷い目くらうけど予定通りの速度で行けば序盤でカチ合うポイントはわかっているので
そこで待ち伏せ、この道もう10回位使ってる(;´Д`)
前回?の反省を生かしみられてる所から優先的にゲットした。
相手の動きや反応はすごく良かった、すぐに場所がばれたし危なかったけど地の利があったので
V1は場所によって植生が異なり、自分が使う交戦ポイントはやたらと笹?が堅く弾が抜けにくい
その場で停止して撃ち続けても抜けないからすぐに移動して薄い所から撃つのがいい。
抜ける笹の場合は容赦なく撃ちこむのが一番ですが。
前にここで笹に阻まれてゲット出来なかったんですよねー、失敗は身になりますね。
その後D崖下で狩られる、このルートワンチャンあるけど崖下の対処しんどいので
もう一人連れて行きたいなぁ。
4ゲーム目E→B戦フィールド初心者沢山引き連れて特攻
Kギさんの指示で初心者を連れていく方針になった。
この時私先のゲームで走った為疲労でニートしたかったけれどすごくいい雰囲気のチームさん
だったので快く引き受ける。
こんな若造に「宜しくお願いします!」って言えるチームってすごいと思う。
「僕さっきのゲームで疲れたんでニートしたいです」と言ったら「まだお若いじゃないですかw」
と突っ込みを入れられた。デスクワークしてる人は体力がなくなりやすいのです。
でも、しんがりがAさんだったので安心ですね!
最前線で1人ゲットし、B手前でやられるが沢山人をBフラッグ近辺に連れていけたので充分かなと。
フラッグも誰かがゲットしてくれたみたい。
ゲーム後に常連のKさんから「常連が使うルートを見たことない人が沢山使ってると思ったらお前が犯人かwww」と言われる、フヒヒフーセン!
セミオート戦
1ゲットして死亡
麻酔銃ことOASISピストルを使用
トリガーが思った以上に重くてやり損ねる不具合、装備には慣れましょう。
1フラッグ死守戦
Aさんと一緒に魔女の鍋で死亡
ラストの方のフラッグゲット
Aさんと一緒に崖下から、ほぼAさんの活躍
後ろから付いて行っただけです。
反省点はAさん様様でしたってところかな、色々教えていただいたので次に生かそう。
V1に対する経験面もそうだけれど自身のサバゲー歴の浅さも早く埋めたい所。
子どもの頃ににやっていたけれど復帰してそろそろやっと1年、V1は通い始めて半年
やはりV1にはまだ半年程度しか通ってないので初心者マークは外せそうにないですねー
と言ったらEBIさんに参加回数ばらされて詐欺扱いを受けた。心外ですね・・・(・ε・` )
実際V1の方々はもっと回数多い妖精さんだらけなので初心者マークは2年たったら
はずそうかなって思ってますまる
相変わらずのソロ参加ですが今回同じくソロで参加していた
Aさんとツーマンセルが多かったかな?
主な活躍は3ゲーム目での4人ゲットと最後の方で
1フラッグゲット(と言っても後者はAさんの活躍ですが)
あとはフィールド初めての人を沢山引き連れて前線にそぉれ!と放り込んだりした。
あとは地味に守ったり魔女の鍋ルートつかったり、ゲットはそれなりに毎ゲーム稼いだのでよし。
B→E戦3ゲーム目での4人ゲットはいつもの狩り場(下手すると自分が狩られるけど)
いつものルートでのソロ突貫、これがたまらなく楽しい。
いつも使うルートは後半まで常連さんと当たることが少ないルート、遅れるとぶったぎられたり、
本当に酷い目くらうけど予定通りの速度で行けば序盤でカチ合うポイントはわかっているので
そこで待ち伏せ、この道もう10回位使ってる(;´Д`)
前回?の反省を生かしみられてる所から優先的にゲットした。
相手の動きや反応はすごく良かった、すぐに場所がばれたし危なかったけど地の利があったので
V1は場所によって植生が異なり、自分が使う交戦ポイントはやたらと笹?が堅く弾が抜けにくい
その場で停止して撃ち続けても抜けないからすぐに移動して薄い所から撃つのがいい。
抜ける笹の場合は容赦なく撃ちこむのが一番ですが。
前にここで笹に阻まれてゲット出来なかったんですよねー、失敗は身になりますね。
その後D崖下で狩られる、このルートワンチャンあるけど崖下の対処しんどいので
もう一人連れて行きたいなぁ。
4ゲーム目E→B戦フィールド初心者沢山引き連れて特攻
Kギさんの指示で初心者を連れていく方針になった。
この時私先のゲームで走った為疲労でニートしたかったけれどすごくいい雰囲気のチームさん
だったので快く引き受ける。
こんな若造に「宜しくお願いします!」って言えるチームってすごいと思う。
「僕さっきのゲームで疲れたんでニートしたいです」と言ったら「まだお若いじゃないですかw」
と突っ込みを入れられた。デスクワークしてる人は体力がなくなりやすいのです。
でも、しんがりがAさんだったので安心ですね!
最前線で1人ゲットし、B手前でやられるが沢山人をBフラッグ近辺に連れていけたので充分かなと。
フラッグも誰かがゲットしてくれたみたい。
ゲーム後に常連のKさんから「常連が使うルートを見たことない人が沢山使ってると思ったらお前が犯人かwww」と言われる、フヒヒフーセン!
セミオート戦
1ゲットして死亡
麻酔銃ことOASISピストルを使用
トリガーが思った以上に重くてやり損ねる不具合、装備には慣れましょう。
1フラッグ死守戦
Aさんと一緒に魔女の鍋で死亡
ラストの方のフラッグゲット
Aさんと一緒に崖下から、ほぼAさんの活躍
後ろから付いて行っただけです。
反省点はAさん様様でしたってところかな、色々教えていただいたので次に生かそう。
V1に対する経験面もそうだけれど自身のサバゲー歴の浅さも早く埋めたい所。
子どもの頃ににやっていたけれど復帰してそろそろやっと1年、V1は通い始めて半年
やはりV1にはまだ半年程度しか通ってないので初心者マークは外せそうにないですねー
と言ったらEBIさんに参加回数ばらされて詐欺扱いを受けた。心外ですね・・・(・ε・` )
実際V1の方々はもっと回数多い妖精さんだらけなので初心者マークは2年たったら
はずそうかなって思ってますまる