2012年12月21日
WEM4購入

次の夏場に向けて購入。
近距離戦用やトレーニング用にカスタムする気な感じで
とりあえずで下記カスタムを施した。
1、フルオート時の燃費アップのインナーバレルカット、現在のインナー約20cm
ダメだったらインナーバレル買いかえればいいや位な気持ちで、よくやってる人が居るので
ガスブローバックのマズルからでるガスのカットはWEだと20cmぐらいで良いらしい。
あくまで聞きかじりなのでらしい
2、ホップパッキン交換
今流行りの魔ホップを入れてみた。未テスト
パッキンの交換は必須とのことで試してみた。
3、グリップ、フロントサイト、ストックの交換
グリップはWA用のMOEグリップを装着、穴新規作成位な加工は必要だった。
具体的にはグリップの、セーフティー下のへこみをナイフで掘り起こして、ピンを短く成形した。
他はポン付出来たがフロントサイトはかなり外すのにも苦労したし、付けるのにもすり合わせ
が必要だった。太い?それともフロントサイト安ものかったからかなぁ(´ε`;)ウーン…
WEのM4はリコイルガッツンガッツンくるわ、金属音もいいわで撃っててすごく面白い。
これは良いなぁ・・・
当然ながら電動と違いセミが素晴らしい、このレスポンスがたまらない。
安定性等は劣るかもだけど単純に楽しい。
その他
消音装備に下記を購入
・SOCOMGEARのOASISピストル(サプレッサーつき)
MGS4のMK2にくりそつ、音はかなり小さめだがV1の常連さん達の消音ソーコムより
音・・・大きい・・・(´・ω・`)
以前V1の方に教えて頂いた「先端にビニールテープ+十時の切れ込み」
で少しマズル音を軽減させてみた。場合によってはインナーカットもありかな。
もう少し音小さくなんないかな・・・
そのうちファイバーみたいな表面にしたいのでシート貼り付けたい。
G&P正ネジハイダー付きQDサプレッサー
次世代M4に無理やりつくように弄った。
本来キリカキ付いたのじゃないとはまらないのを、ピンの部分を処理
通常のM4ハイダーならば普通につく。
が、現状CQCハイダーにはカチッとはハマらない・・・とりあえずハイダー隠す程度にはなった。
アダプターまでは隠せない、パイプとか色々気合い入れて新造すればいけそう。
気力がある時にCQCハイダーがカチっとハマる程度にはしたい。
現状テンションかけて固定してるから森林フィールドだと落としそうで怖い。
瞬間接着剤盛って削るか、ハイダー削れば何とかなるんですよねー多分。
PS.ハイダーの溝を気合いで削ったらハイダーにカチっとついた。もうやんない。
前回次世代M4のリコイルキャンセルもしてあるので音はだいぶ小さくなったかな?
次世代M4はリコイルキャンセルするとレスポンスが体感でわかるほど改善された。
そういえばこっそりとツイッターアカウントをプロフに追加
https://twitter.com/HarutoHOF
装備買ったときやゲーム参加の時に適当につぶやきます。