スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年01月26日

WEM4スチールトリガーアッシー、スチールボルトキャリア

その他にも前回からのアップデートとしては以下


・トリガーガード変更
 マグプルタイプに変更、GBB用と記載されたものを購入したが固定する芋ネジのサイズが合わず
 穴の位置も微妙にずれていた。
 適当なピンをうちこんで固定、短めのピンなので外す時は押しこめば何とかなるかな
・ストライクアームズ製ハンマースプリング
 後でも書くが動作性が大きく向上、これはいい。
 問題点はスプリングの堅さで色分けがあり、その色が落ちてくる。
 スプリングが軽いので組み込みも楽
 ちなみに青スプリング使用

以下本題

■トリガーアッシーの組み込み
 特に何の問題もなくポン付できた。
 問題と言えば、トリガーボックス取り外しで別ブログで左からピンを叩くよう指示されていたが
 自分のは右だったくらい。

 よく噂されているピンの問題も発生せず。ハンマーが落ちてる状態でも問題なくマグチェンジ可能。

■スチールボルトキャリア組み込みと調整
 昨日の続き、下の画像のように削ると自分のは動いた。
 
 ※2012年10月のからボルトキャリアのアップデートがあったみたいで、
 今のなら加工はいらないかも?
 
 驚いたのが今日ハンマースプリングを組み込むとボルトの動作時に渋かったのが、かなり改善された。
 ハンマーに押し上げられて余計に抵抗があったのかな。
 また、キャリアの内側を磨いたり、表面も磨いたりして動作を少し改善した。  


Posted by ノブハルト  at 10:32Comments(0)

2013年01月26日

【失敗→動作可能まで】WEM4スチールボルトキャリア組みこみ

タイトルの件に挑戦したが、現状失敗で終わった。


組み込み後、全然チャージングハンドルを引くことができない
どうやら中で干渉しているっぽい
具体的な問題点としては、ボルトキャリア上部のパーツの大きさかな?と予想している。
(実物ではガスを受け止める部分?)
・デフォルトローラー付きのパーツに変更して引くと引ける。
・これを外すと引ける

ってな具合。
早い話これだけ元のパーツ流用すればいいのだがネジの規格が異なり完全に固定出来ない。
また、全体的に磨いたがその程度ではダメだった。
流石にやすりがけで高いパーツ一個ダメにするのもアレなのでちょっと考えないと。

この困った。スチールボルトキャリアだがどうやら2012年10月にパーツが更新されたみたいで
ポン付できるとの記載があった(ストライクアームズさんのページに)

上部の部分が使い回せれば・・・


追記

結局上の部分を半分近くまで削ったら動くようになった。何だこれ・・・
まだチャージングと微妙に干渉しているらしく動きが渋い、時々チャージングがブローバックして驚く。
リアルな経常とかどうでもいいからスチールボルトもローラー式にして可動メインにしてほしいなぁ  


Posted by ノブハルト  at 01:55Comments(0)