スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月13日

ソーコムギア MK1 OASIS






携帯でのテスト兼ねて。

少し前に購入しました。
実践は2回ハンドガン戦で投入、3ゲット。

買った理由はMGS4の麻酔銃そっくりなので…
まあ、冬に使える+消音装備が欲しかった。

基本マルシンコピーで2個1も出来るらしい。
マガジンはKJ互換らしい。

問題点はトリガーが硬い事。
見た目は良く意外に当たるので気に入っている。

問題は対応するホルスターがあまり無い
装備する時は右側のメディポーチの裏に挟む様に突っ込み、ワンタッチで外せる紐で固定している。スイッチするのに不便で一度抜いたらダンプポーチに突っ込む。
これが解決出来れば良いのに…
  


Posted by ノブハルト  at 19:58Comments(2)

2013年02月11日

顔周りの装備【zero-visionゴーグル、Libraロアーマスク】



サバゲーメインなので結構装備にはこだわりがある。
といってもV1の方々の装備みていいなぁ( ゚ρ゚ )と思い購入したものばかりだが

・ZeroVisionゴーグル(エチゴヤカスタム品)


メーカー物のゴーグルをメッシュにカスタムしたもの
お値段:5000円位?
TMCの物そっくりだが、TMCのパンチによるメッシュではなく網目状
非常に視認性がよく重宝する。
曇り止めゴーグル等も試したのだが曇らない信頼性では当然メッシュのが高くとてもお気に入り。
同じ網目のゴーグルではサンセイのゴーグル等もそうなのだが、こちらの方が目に近い為見やすい。
今では手放せない。
ベースがメーカー物のゴーグルなのでつくりが綺麗。

・Libraロアーマスク
値段は忘れた。


これがすごく使いやすい
厚手の布で出来ていて頬付の時邪魔にならない。
セーフティーではあごの部分にまとめておけて一々取り外さなくていいのもいい。
こちらもずっと探していたのだが、最近エチゴヤに入荷されたみたい
付けていると雷電っぽいと言われる。  
タグ :装備


Posted by ノブハルト  at 10:34Comments(0)

2013年02月08日

雑記【最近の購入ぶつ】



ツイッターではちょくちょく書いてるけど(https://twitter.com/HarutoHOF
下記を購入
・ナイツアーマメント製レイルカバー
・マーパットヘルメットカバー(S&Grafさんレプリカ

S&Grafさんのヘルメットカバーは実物欲しかったけど全然見当たらないので購入。

色味が服と同じ感じでGood、しかもちゃんとリバーシブル。
最近入荷したばかり、実物探すの面倒な人はこれでいいんじゃないかな。
ついでにNVGマウントも付けてみた、ネジの長さが少し足りてないのでネジほしい・・・

でも!荷物になるから持ってかないんだよなぁ(´・ω・`)
最近装備が(MGS4+海兵隊)÷2位な感じ
ヘッドは大体マーパットの帽子使ってるけどこの間ブッシュに引っかかって落ちたからなんか考えたい。
メットなら落ちないのはメリットですよねー


ナイツのレイルカバーはフリマにて購入、実物用らしい。
こっちは画像なしで。

  


Posted by ノブハルト  at 23:38Comments(0)

2013年02月05日

ビレッジ1定例会 2月3日

ビレッジ1定例会 2月3日

次世代M4をオーバーホールしてから初のゲーム。
朝一で初速を確認0.25で82〜83、箱出しまで戻った。
スイッチのメンテナンスが効いたのかセミは噛まなかった。

ゲームは安定してヒットが取れた。今までで1番安定してたかも。身内と組んで攻めれたのが大きい。
攻撃的なルートを多く選択したのも楽しかった。走るの楽しい。

フラッグゲットはエクストラゲームで1回、開始5分未満?人数少ない中ではルートわかってると早い。

その他適当に書く

1番最初のゲームとハンドガン戦一回休んだ。

CF戦の変則ルールでBEからのスタート可能ゲーム、身内とフラッグゲットのアシスト。
このゲームはA地点の奪取、防衛から自分3人、身内が2人ゲットし終了前に攻めに行った。
身内がF崖下で交戦してる間に味方のフラッグゲット。
この時フラッグゲットした常連さんの動きがすごく参考になった。

同じくCF裏でもフラッグ付近で交戦し、自分はヒットされたが味方がその間にゲットしてくれた。フラッグ手前まで交戦が無く身内と自分でそれぞれ1ヒット。

ハンドガン戦
1ゲームのみ参加
MK1で2ヒット

狐狩り
2ゲーム
1回目誰も発見出来無かった。
2回目2ヒット

以下失敗

・DAでフラッグ触れた瞬間やられたりとか。しっかりクリアリングか匍匐すべきだった。

・フラッグ死守の攻めでBスタート即死、特攻した、即死

・BDで何時ものルート
  4人連れて行ったら音でばれてたっぽい。

・こっちが打って当たった後のびっくり反撃で痛み分けになってしまった時があったので次回からは相手が無防備でも体を隠して撃つ、撃ったら直ぐ隠れる、音を立てないで体は出す、のをしっかりやろう。
こういうのは割りと仕方ないので反撃を貰わない工夫をして行きたい、外したら先にやられる訳だし。
  


Posted by ノブハルト  at 20:00Comments(0)

2013年01月31日

追記あり+【ブラックホーク!】ベスト、ダブルマグポーチ




ちょっと前になるけれどベストとハンドガン用のマガジンポーチを購入
両方ブラックホーク製
リーコンベスト:16800円
ハンドガン用ダブルマグポーチ:4200×2

あとベルトなんかも購入した。

ベストの方は自分の体格だと最大まで縮めても少し余裕がある感じかな
ぶらぶらするようなことはない。
某一番で買ったスネークベストがぼろぼろになってきたので買い替えたのだが
やはり布が頑丈そうで持ちそう。

ダブルマガジンポーチは中にカイデックス(らしい)の板がテンションをかけていて
自重でマガジンが落ちないようになっている。
抜き出す時は気にならない程度のテンションで、ふたを閉めることも可能。
難点を挙げるならば伏せた時や上からテンションをかけるとギシギシ音が鳴る位?
マルイのガバ、M92のマガジンは難なく入る。


その他【WE M4のアップデート】
スチールボルトキャリア交換後、いくつかの問題が出ている。
1)フルオート時の不安定さ
 まだ弾を入れるとセミ含めボルトの動作が渋く安定性が悪い。
 温めると特に問題なくなるので重量増加も不安定さに一役かっちゃってそう。
 ボルトが下がって中の部分が下がらない時もある為、もう少しすり合わせが必要かも。

2)ボルトストップの問題
 かからない時があった。かさ上げが必要かも?
 シリコンオイルでとりあえずは掛るようになった。

追記
1)のボルトの問題を解決
すり合わせとスプリング交換実施
ストライクアームズ製バッファスプリングGEN3(もしかしたら2かも)の黄色を使用。
簡単に言うとバッファスプリングの強化
戻りの強さが強くなり、引き始めはノーマルより軽いと言ったもの。

スチールボルトキャリアでノーマルスプリングは(すり合わせの問題もあるが)閉鎖時に
力が足らない場合があった(上向けて引くと戻りきらない等)。
ちょうどこの間ストライクアームズさんで買ったスプリングセットがあったなぁと思い使ってみたら
動作が改善した。

問題点としてはバネなりが酷い(´・ω・`)
射撃後に耳元でバイーンブルブルと音がする。
まあ、安定動作には変えられない、びっくりするくらいフルオートでバリバリ動作する。
リコイルも気持ちUPした・・・ような気がする。
しばらくランニングさせればもう少しスムーズに動くと思うのでしばらくはこのバネを使うか。
そのうちノーマルでもまともに動くかも。
  


Posted by ノブハルト  at 11:12Comments(0)

2013年01月26日

WEM4スチールトリガーアッシー、スチールボルトキャリア

その他にも前回からのアップデートとしては以下


・トリガーガード変更
 マグプルタイプに変更、GBB用と記載されたものを購入したが固定する芋ネジのサイズが合わず
 穴の位置も微妙にずれていた。
 適当なピンをうちこんで固定、短めのピンなので外す時は押しこめば何とかなるかな
・ストライクアームズ製ハンマースプリング
 後でも書くが動作性が大きく向上、これはいい。
 問題点はスプリングの堅さで色分けがあり、その色が落ちてくる。
 スプリングが軽いので組み込みも楽
 ちなみに青スプリング使用

以下本題

■トリガーアッシーの組み込み
 特に何の問題もなくポン付できた。
 問題と言えば、トリガーボックス取り外しで別ブログで左からピンを叩くよう指示されていたが
 自分のは右だったくらい。

 よく噂されているピンの問題も発生せず。ハンマーが落ちてる状態でも問題なくマグチェンジ可能。

■スチールボルトキャリア組み込みと調整
 昨日の続き、下の画像のように削ると自分のは動いた。
 
 ※2012年10月のからボルトキャリアのアップデートがあったみたいで、
 今のなら加工はいらないかも?
 
 驚いたのが今日ハンマースプリングを組み込むとボルトの動作時に渋かったのが、かなり改善された。
 ハンマーに押し上げられて余計に抵抗があったのかな。
 また、キャリアの内側を磨いたり、表面も磨いたりして動作を少し改善した。  


Posted by ノブハルト  at 10:32Comments(0)

2013年01月26日

【失敗→動作可能まで】WEM4スチールボルトキャリア組みこみ

タイトルの件に挑戦したが、現状失敗で終わった。


組み込み後、全然チャージングハンドルを引くことができない
どうやら中で干渉しているっぽい
具体的な問題点としては、ボルトキャリア上部のパーツの大きさかな?と予想している。
(実物ではガスを受け止める部分?)
・デフォルトローラー付きのパーツに変更して引くと引ける。
・これを外すと引ける

ってな具合。
早い話これだけ元のパーツ流用すればいいのだがネジの規格が異なり完全に固定出来ない。
また、全体的に磨いたがその程度ではダメだった。
流石にやすりがけで高いパーツ一個ダメにするのもアレなのでちょっと考えないと。

この困った。スチールボルトキャリアだがどうやら2012年10月にパーツが更新されたみたいで
ポン付できるとの記載があった(ストライクアームズさんのページに)

上部の部分が使い回せれば・・・


追記

結局上の部分を半分近くまで削ったら動くようになった。何だこれ・・・
まだチャージングと微妙に干渉しているらしく動きが渋い、時々チャージングがブローバックして驚く。
リアルな経常とかどうでもいいからスチールボルトもローラー式にして可動メインにしてほしいなぁ  


Posted by ノブハルト  at 01:55Comments(0)

2013年01月14日

オーバーホールとブルーイング



メインの装備や持ってるアイテムのオーバーホールを実施した。
次世代M4のメンテ、ハンドガンのメンテ等

タイトルのブルーイングから
1)亜鉛パーツのメンテナンス
ガバメントの亜鉛パーツは使っていくと白く錆?のようなのが浮いてくる
600番の紙やすりで磨いてキャロムのブルーイングペンを塗る→布で磨く→塗る
でブルーイングした。
ブルーイングは本来色々手順があるみたいだが簡易的に実施。
染め上がりも写真の通りあまりきれいでは無いが味になってて充分かなって
写真のは普段使わないミリガバ、サバゲ用のガバも同じようにメンテナンスした。
次回は下地作りからしっかりやろうかな・・・


2)次世代M4のオーバーホール
まるまる1年使いこんだのでメカボ周りのオーバーホールを実施。
発射数が少ないからかギヤ回りは意外に大丈夫だった。
痛んでいたのは以下の通り
・スイッチ 焦げてたので磨いて接点グリスを塗り直した。
・ピストンのギア 一番最初の部分の歯が少し削れていたのでそのまま次世代の純正品に交換

後はギアを強化ギアに変更したり。
ピストン回りがノーマルなのは負担をピストンで受けてもらおうかなと
ギアも次回からはノーマルでいいかもしれない。強化ギアとか安易に堅い素材にすると負担がメカボにきそうで少し怖い。

スイッチはリポ使用しているのとセミメインだからやっぱり負担かかる。
FET投入も視野にいれるべきだろうか(´ε`;)ウーン…
  


Posted by ノブハルト  at 02:43Comments(0)

2013年01月06日

1月6日 ビレッジワン600発定例参加

参加してきました!

相変わらずのソロ参加ですが今回同じくソロで参加していた
Aさんとツーマンセルが多かったかな?

主な活躍は3ゲーム目での4人ゲットと最後の方で
1フラッグゲット(と言っても後者はAさんの活躍ですが)
あとはフィールド初めての人を沢山引き連れて前線にそぉれ!と放り込んだりした。

あとは地味に守ったり魔女の鍋ルートつかったり、ゲットはそれなりに毎ゲーム稼いだのでよし。

B→E戦3ゲーム目での4人ゲットはいつもの狩り場(下手すると自分が狩られるけど)
いつものルートでのソロ突貫、これがたまらなく楽しい。
いつも使うルートは後半まで常連さんと当たることが少ないルート、遅れるとぶったぎられたり、
本当に酷い目くらうけど予定通りの速度で行けば序盤でカチ合うポイントはわかっているので
そこで待ち伏せ、この道もう10回位使ってる(;´Д`)

前回?の反省を生かしみられてる所から優先的にゲットした。
相手の動きや反応はすごく良かった、すぐに場所がばれたし危なかったけど地の利があったので
V1は場所によって植生が異なり、自分が使う交戦ポイントはやたらと笹?が堅く弾が抜けにくい
その場で停止して撃ち続けても抜けないからすぐに移動して薄い所から撃つのがいい。
抜ける笹の場合は容赦なく撃ちこむのが一番ですが。

前にここで笹に阻まれてゲット出来なかったんですよねー、失敗は身になりますね。
その後D崖下で狩られる、このルートワンチャンあるけど崖下の対処しんどいので
もう一人連れて行きたいなぁ。


4ゲーム目E→B戦フィールド初心者沢山引き連れて特攻
Kギさんの指示で初心者を連れていく方針になった。
この時私先のゲームで走った為疲労でニートしたかったけれどすごくいい雰囲気のチームさん
だったので快く引き受ける。
こんな若造に「宜しくお願いします!」って言えるチームってすごいと思う。
「僕さっきのゲームで疲れたんでニートしたいです」と言ったら「まだお若いじゃないですかw」
と突っ込みを入れられた。デスクワークしてる人は体力がなくなりやすいのです。
でも、しんがりがAさんだったので安心ですね!
最前線で1人ゲットし、B手前でやられるが沢山人をBフラッグ近辺に連れていけたので充分かなと。
フラッグも誰かがゲットしてくれたみたい。

ゲーム後に常連のKさんから「常連が使うルートを見たことない人が沢山使ってると思ったらお前が犯人かwww」と言われる、フヒヒフーセン!

セミオート戦
1ゲットして死亡
麻酔銃ことOASISピストルを使用
トリガーが思った以上に重くてやり損ねる不具合、装備には慣れましょう。

1フラッグ死守戦
Aさんと一緒に魔女の鍋で死亡

ラストの方のフラッグゲット
Aさんと一緒に崖下から、ほぼAさんの活躍
後ろから付いて行っただけです。

反省点はAさん様様でしたってところかな、色々教えていただいたので次に生かそう。

V1に対する経験面もそうだけれど自身のサバゲー歴の浅さも早く埋めたい所。
子どもの頃ににやっていたけれど復帰してそろそろやっと1年、V1は通い始めて半年

やはりV1にはまだ半年程度しか通ってないので初心者マークは外せそうにないですねー
と言ったらEBIさんに参加回数ばらされて詐欺扱いを受けた。心外ですね・・・(・ε・` )

実際V1の方々はもっと回数多い妖精さんだらけなので初心者マークは2年たったら
はずそうかなって思ってますまる  


Posted by ノブハルト  at 23:22Comments(0)

2012年12月23日

ビレッジ1 12月23日クリスマスゲーム

参加して来た。

基本イベントメイン

普段話さない人と交流が取れて楽しかった。
食事も物凄い量が出てお腹いっぱい。

お腹いっぱいすぎて数少ないゲームはゲームどころでは無かった。

ラスト2ゲームでは1ゲームガントラブル、ボルトストップが中だけで掛かっていた見たいで弾が発射されない状態に…次世代はこんなトラブルもあるんか

リコイルキャンセルはかなりストレスが無くなった。
サプレッサーで音も小さくしたし。射撃音に合わせればばれる事はないかな。  


Posted by ノブハルト  at 18:11Comments(0)

2012年12月21日

WEM4購入



次の夏場に向けて購入。
近距離戦用やトレーニング用にカスタムする気な感じで

とりあえずで下記カスタムを施した。

1、フルオート時の燃費アップのインナーバレルカット、現在のインナー約20cm
 ダメだったらインナーバレル買いかえればいいや位な気持ちで、よくやってる人が居るので
 ガスブローバックのマズルからでるガスのカットはWEだと20cmぐらいで良いらしい。

 あくまで聞きかじりなのでらしい

2、ホップパッキン交換
 今流行りの魔ホップを入れてみた。未テスト
 パッキンの交換は必須とのことで試してみた。

3、グリップ、フロントサイト、ストックの交換
 グリップはWA用のMOEグリップを装着、穴新規作成位な加工は必要だった。
 具体的にはグリップの、セーフティー下のへこみをナイフで掘り起こして、ピンを短く成形した。
 他はポン付出来たがフロントサイトはかなり外すのにも苦労したし、付けるのにもすり合わせ
 が必要だった。太い?それともフロントサイト安ものかったからかなぁ(´ε`;)ウーン…

WEのM4はリコイルガッツンガッツンくるわ、金属音もいいわで撃っててすごく面白い。
これは良いなぁ・・・
当然ながら電動と違いセミが素晴らしい、このレスポンスがたまらない。
安定性等は劣るかもだけど単純に楽しい。

その他
消音装備に下記を購入
・SOCOMGEARのOASISピストル(サプレッサーつき)
 MGS4のMK2にくりそつ、音はかなり小さめだがV1の常連さん達の消音ソーコムより
 音・・・大きい・・・(´・ω・`)
 以前V1の方に教えて頂いた「先端にビニールテープ+十時の切れ込み」
 で少しマズル音を軽減させてみた。場合によってはインナーカットもありかな。
 もう少し音小さくなんないかな・・・
 そのうちファイバーみたいな表面にしたいのでシート貼り付けたい。

G&P正ネジハイダー付きQDサプレッサー
 次世代M4に無理やりつくように弄った。
 本来キリカキ付いたのじゃないとはまらないのを、ピンの部分を処理
 通常のM4ハイダーならば普通につく。
 
 が、現状CQCハイダーにはカチッとはハマらない・・・とりあえずハイダー隠す程度にはなった。
 アダプターまでは隠せない、パイプとか色々気合い入れて新造すればいけそう。
 
 気力がある時にCQCハイダーがカチっとハマる程度にはしたい。
 現状テンションかけて固定してるから森林フィールドだと落としそうで怖い。
 瞬間接着剤盛って削るか、ハイダー削れば何とかなるんですよねー多分。
 PS.ハイダーの溝を気合いで削ったらハイダーにカチっとついた。もうやんない。
 
 前回次世代M4のリコイルキャンセルもしてあるので音はだいぶ小さくなったかな?
 次世代M4はリコイルキャンセルするとレスポンスが体感でわかるほど改善された。
 
そういえばこっそりとツイッターアカウントをプロフに追加
https://twitter.com/HarutoHOF
装備買ったときやゲーム参加の時に適当につぶやきます。  


Posted by ノブハルト  at 22:57Comments(0)

2012年12月20日

12月16日ビレッジ1定例会参加

12月16日ビレッジ1定例会参加

参加してきました。
基本的にはフィールド初めての後輩の道案内、連携メインで。

1フラッグ戦
BE戦の2つがゲームの勝ちに大きく貢献出来たかなと

それ以外だと出入り口のパレット裏で地味にやってたり。守りよりの立ち回り。

1フラッグ戦ではゲーム終了間際での占拠を目指しAフラッグ付近で周りを見ながら待ち。
終盤Iさんが道を切り開いてくれた。出て来た相手を処理してそのまま占拠。
ああいう動きは本当にかっこいい。

何戦目かのBE戦
自チームE
開始前A守ります、と謎の味方ごろし発言で味方を混乱させる。
開始後速攻でEガケ下のパレット占拠。
最初別チームがAを攻めるも膠着すると見て引く、ここ膠着しますよと言われるが、F側は守る必要があったので交戦続行し後輩との連携でAの相手を倒し、道を切り開く。
ネットギワからB裏を取りに向かう。その際引いたチームが後ろから着いて来たのを確認。
色々ありEBIさんにやられる。
この時トリガーロックがかかり、攻めあぐねた為、帰宅後次世代M4のリコイルをキャンセルした。
ゲームは後ろから着いて来たチームが決めてくれたみたい。

BE2度目は守り側が強く突破できなかった。

他のゲームは全体的には地味な活躍のみ、確実にヒットは稼いだのでよし。

また、今回ビレッジ1には妖精がいる可能性が発覚する。
エクストラゲームにて居るはずのない場所からのセミオート狙撃や人から聞いたが謎の人影もあったらしい。
妖精さんですねありがとうございます。

帰宅後、不満のあった装備を改良した。
ガバの動きが悪かったのですり合わせでヌルヌル動くまでしてやった、塗装で動き悪くなってたし。次世代M4はリコイルキャンセル。
M4はWEのガス買ったのでリコイルはそっちでいいやと。
その他にも色々買ったのでブログのネタにしよう。  


Posted by ノブハルト  at 08:01Comments(0)サバゲ参加

2012年12月05日

NEW装備 MARPAT迷彩とヘッドギア



この間タイガーストライプが破れて新規で購入した迷彩
中田商店で購入 TRUE-SPEC 5800×2
レポートすると生地は頑丈、冬場の使用では快適だった。
ただ、初使用ということで生地が堅くすこし動きにくかった、色合いは森林フィールドではとてもいいと思う。

ヘッドギア
両方S&Grafさんにて購入(ヘルメットカバーは別)

MARPAT迷彩のキャップ
PX品:1600円くらいだったかな
TRUE-SPECの迷彩と生地はやや異なり少しテカテカしてる。
色味は同じ感じ

帽子ってバラクラバと併用するともしかしたら息しにくい?普段より息苦しく感じたかも

フリッツタイプヘルメット
当然レプリカ
3600円位?ちょっと中の出来がびみょい、特に紐通してる所の穴の位置が安定してなくて
補強を必要とした。
使うか?と言われると微妙、気持ち重たい。購入理由はかっこいいから←これに尽きる
また、今後動画をとることを考え、ヘルメットにNVGマウントをつけてカメラをひっつけたいと
考えている。
ゲームで付けるとヒット判定が怖いけれど、音で逆にわかるって人もいる。
どうなんでしょうね?

ヘルメットカバー
ネットで600円位の物を購入。
本当はこれは実物欲しかった(´・ω・`)
色味は迷彩とも異なり茶色が暗めでダサい。
最近どこも実物MARPATカバーは売り切れてるんだよね・・・
グラフさんのお話では来年1月くらいにはいってくるかなとのこと  
タグ :装備


Posted by ノブハルト  at 09:45Comments(0)

2012年12月02日

12月2日 ビレッジワン1週定例会

参加してきました!
今回非常に実りある感じでやっと修業の成果が出てきたかなと

Marpat迷彩を使用
迷彩率は充分で見られた時も相手の反応に遅れが見られた

問題は新品の迷彩が堅くて疲れた・・・
最近トレーニングする時間が取れなかった為息切れがおおかったかな



1戦目
BE戦、ルートとしてはC経由、でD~Eのルートを選択
フラッグゲットのルートとしてはとお回りすぎるが1戦目は動きが慎重になりやすい
から来るんじゃないかなと

開幕ダッシュからD裏で一度停止(Eから遠回りルート選択の場合交戦になる位置)
案の定敵が来る、足音多め。

引きつけて多分2人ゲット、後すぐに回りこんで一人ゲットしてやられる。
位置ばれしていたの一人だから先にそっちを狙いに行けば全滅狙えたのだろうか
笹を利用して戦えたのがすごくうれしい

その後味方のフラッグゲット

2戦目
1戦目裏
ソロで攻め込む予定がタマチャンズさんに誤ってついていってしまう。
途中で離れるがA野さんと合流するがフラッグを取られ終了

3戦目
DF戦 カオス 1ゲットするが回りこまれてやられる


4戦目
DF裏 記録にないのと忘れた(´ε`;)ウーン…

昼休憩?この辺から記録してなかった

5戦目(多分
敵捕獲戦、
ロングレンジで2名~3名ゲットしてやられる
捕獲はむりぽ

以下ゲーム数不確か

X戦目
BE戦
フラッグにかなり近づくも間に合わず

X戦目
BE裏
1ゲットでやられる
多人数で行った時速度が足らないのと、確認が不足していた面があった
要注意




全員で逃げを選択
1ゲット?で終了
勝利


やぐらゲット戦
防御側 Eに切りこみE~やぐらを守る
2名ゲットしやられる

8戦目
攻め、だが人数が足りない為防御選択
1ゲット  


Posted by ノブハルト  at 23:43Comments(0)

2012年11月21日

ライラックスハードバレルベース、TRUE-SPEC MARPAT迷彩

タイトルの物を購入

ライラックスのハードバレルベースを買った理由
・ほぼマルイ準拠のサイズ
・バレル回りにガタを感じてたのでバレル周りの締め直しのついでに交換

作業自体はなんてこともない作業、ガタもなく無事装着
装着時に一応ネジロック付けておくのが安全、長持ちしてくれよー。

過去にバッファーリングもスチールの物に交換してる
次世代M4の弱点ですね、こういうところ何とかならないかなー。

迷彩服
メーカーはTRUE-SPEC
中田商店にて上下で購入
上下それぞれ5800円也

お店の方の説明では米軍に迷彩だしてる所が作ったレプリカで
海兵隊使用の物とは微妙に違うところがあるとのこと、物自体の質はさほど違いがないらしい。
上Sサイズ、下Mサイズで自分はぴったりだった。
迷彩は自分の体にぴったりしたものがいい、動きやすい。

元々来てたタイガーは両方Mでぴったりだったけどズボンやぶれちゃったんだよね(´・ω・`)
膝ついた時に折れた笹が刺さってべリッっと・・・これケツが刺さったら穴2つになってたよ・・・

購入理由は自分の所持しているベストの色がタンカラーなのでってので海兵隊っぽい雰囲気になるかな?ってのと、もう一つは勝手にアタッカーの師と崇めてる人のが同じくMARPATを使用していて見えにくかったから。
レビューすると生地はとてもしっかりしていてズボン、ジャケット共に肘膝の所にパット入れるポケットがある。全体的に全てボタン止め。


関係ないけどMGS2では海兵隊が結構でてきますがMGS4でもスネークの装備品のタンカラーのベスト、ラペリングハーネスとか見てると実はスネークの装備も影響あるのかなーとか時々思う。



その他
メットとかひざ当て欲しいけど荷物増えちゃうのと動きにくそうだから悩む(´ε`;)ウーン…  


Posted by ノブハルト  at 18:43Comments(0)カスタム

2012年11月20日

11月18日ビレッジ1定例会参加レポ

今回はチームで参加してきました。

自信の立ち回りとしてフィールド初の2名の案内を中心に
序盤ダッシュで相手の防御ライン内での潜伏メイン
自身のチームの動きやヒットは充分だったのでかなり満足

CAT11が来ると言うことで人数が多く爆破などのイベントや
相沢先生?にミニガンで撃ってもらうイベントなどがあり楽しめました。

こういうV1もたまにはいいですね楽しかった。
MCのEBIさんやサポートしていた方々お疲れ様でした。

以下戦利品


フリマにて購入
内容としてはすべてブラックホーク製の
M4マグポーチ3連
メディポーチ
レッグプラットフォーム

ブラックホークの装備品好きなのですごくうれしいです( ゚ρ゚ )

その他
サバゲ用にツイッターアカ作りました。
https://twitter.com/HarutoHOF  


Posted by ノブハルト  at 21:29Comments(0)サバゲ参加

2012年11月07日

MGS4風M4カスタム進展(リアサイト



リアサイトを交換
メーカーはABclassic

物自体は加工精度も悪く、ヤスリでの加工が必要だった
金属はアルミか亜鉛だろうか?柔らかく加工自体は簡単
塗装も指紋のような跡がありあまりいいものではなかった。

文句は言ったものの値段は比較的安くエチゴヤで3000円
探せばもっと安く手に入りそう
質もどうせ普段折りたたんだまま使わないし気にならない

個人的にここ最近のピンときたカスタムパーツはVFCのグリップかなー
薄くて握りやすく構えたときのストレスがだいぶ軽減されるのが(´ρ`)

ここまで来るとレールもフリーフロートにしたいのだけれどバッテリーをレールの中に入れるのどうしよう
普段入れっぱか取り出せるようにする?できるのかも不明
実際にレール買わないとわからないしなぁー(´ε`;)ウーン…
近々ギアを強化ギアに変更して、ワンポイントスリング用アダプタも買い替えたい(これは本来不要だがサバゲー用途の為装着)

また、今回2連続更新になったのでサバゲ記事は下の記事参照で
  


Posted by ノブハルト  at 20:50Comments(0)

2012年11月07日

11月4日ビレッジ1定例会レポート

ハルトです。

600発定例会参加しました。

今回試した点は以下
•近距離でブッシュ越えにフルオートの使用
•ソロでの攻撃的な移動方法
•敵の引きつけ
•防御ポジションの復習

それぞれの感想
近距離でブッシュ越えにフルオートの使用
ブッシュ貫通には必要かなと
試した感じ狙いが粗雑になりやすく、逆にヒットが取れなかった。また、位置バレがかなり辛かった。

ソロでの攻撃的な移動方法
フィールドがわかって来たので。
内容についてはゲーム前に目的地までのルート、停止位置確定、停止後の動きの停止後の動きで、より素早く障害物間を移動する事。

上記をより意識して実施
感想はやや目立ち安いが、弾は当たりにくいので複数人でのセル移動向けの攻撃的な移動方法だっと感じた。相手が打てば仲間が援護し易い、当然ながら構えながらゆっくり動く、ホフクするより圧倒的に早い

敵の引きつけ
前回よりより強く意識。
基礎なので当然な点、これが出来る状態は有利な状態なので確実にヒットを取りたい。
問題点は障害物がある時に判断が甘い、ばれて無ければいっそ通して後ろ取ればいい場合も多かった。

防御ポジションの復習
教えてもらったポジションの復習
弱点もわかり判断し易いくなった。

以下今日から
基礎トレ
構え、狙い、撃つの動作を反復して早くしよう。

イメージトレーニング
接敵時、考えて動くは遅いのでパターンを列記し暗記とイメージトレーニングでの定着、フィールドでの実施で改善点確認、修正

その他メモ
VFCのグリップが良好、構える時のストレスが無い。  


Posted by ノブハルト  at 20:37Comments(0)

2012年10月24日

ボレーX500 使用感 と ビレッジ1 10月21日定例会参加

ボレーX500 ゴーグルを使用してサバゲーしてきた。
実際に使用したのは3回
バラクラバ、フェイスガードと併用しての使用

ボレーX500自体は息を吹きかけても曇らない2重構造使用
現在ウィリーピートでお安く販売中。4000円くらいだったかな?
替えのレンズよりも安い

V1での使用感
防御に参加した時は曇らなかった。
しかし、開幕ダッシュをしたのち伏せて湿度が高い所に潜伏した場合
に曇る現象が発生。
曇ると言うよりかは水で濡れたような感じになった。バラクラバとの併用は厳しいのですかね?

曇るかといってバラクラバと併用したメッシュゴーグルはこの時期スコープを曇らせる。
どうしたもんか。
Aさんの持ってたメッシュ(パンチじゃないタイプ)のゴーグルは結構よさげで気になった。


また、今回フェイスガードなるものを使ってみた
厚めの生地でできた顔だけを覆う物
これが開幕ダッシュ時など呼吸の邪魔すぎで酸欠状態
防御時では頬付しやすいのでいいのだけど・・・・
何か呼吸しやすくて防御力が高く、頬付しやすいのないかな
マルイプロゴーグルはACOGと相性悪すぎるし。

300発定例会はいつも通り楽しかったです。
ただ今回曇って前が見えなかったり活躍は全然できなかったなぁ(´・ω・`)
防御ポイントを教えていただいたりしたのでそこは生かしていきたい所!

  


Posted by ノブハルト  at 22:34Comments(0)

2012年10月08日

10月6・7(ビレッジ1+スプラッシュ(バンブー貸切)

2日連続でサバゲーしてきました。
来週はホビーショーでサバゲーに参加しない予定なので(予定

6日スプラッシュウエストバンブー貸切
H.O.F×ディアバスターの交流戦
自分はチームH.O.Fのリーダーなので主に幹事的な役回り

ウエストバンブー自体は狭いフィールド、ビレッジ1のゲームは下に
■ウエストバンブー戦
内容
・フラッグ戦
・セミ戦
・拠点制圧
・ゾンビ戦(ゾンビ:ソボロ、椎名(グスタフ娘))
・カウンター戦
・第三勢力(ソボロ)戦


・フラッグ戦
 バランス調整し黄色と赤に戦力分け(自分は黄色)
 1戦目:1対4
 山側から下に降りるよう3経由のルートを選択
 行きに2ヒットし近付くが、ガーディアンtatoにより防がれる。
 赤チームだった椎名さんのダッシュは相変わらず迷いがなく早く、フラッグゲットされる。

 2戦目2対3
 下から数名、ソボロ・クロビ・自分の分隊で同じく上から攻め下ろす形
 ソボロがtatoさんにヒットされた後、tatoさんと交戦tatoさん電池切れ→フラッグゲット
 (この時、tatoさんは当日のガントラブルによりレンタルガンを使用していた)

以下記憶から消失しているのでフラッグ戦一部省略
 X戦目1対4
 ソボロクロビ自分の分隊、途中でクロビさんが離れる
 虎ロープギリをダッシュでほぼ後ろから攻め込む形を取るもガーディアンの防御により
 ソボロがやられる、場所が悪かったので笹を縦に右寄りに移動し、ガーディアンとのタイマンの構え
 地の利で上から打ちこむ形の戦闘が出来何とかゲットしフラッグゲット
 基本的には互角の内容だったが赤チームのこのときガーディアンtatoさん負傷により
 大きくバランスが崩れた為午後からイベント戦をメインに実施
・拠点制圧
 ソボロの光速ダッシュにより速終了の為省略
・ゾンビ戦
 ソボロさんの「う゛ああああぁぇあ」という掛け声とともに襲ってくるソボロさんによりかなり盛り上がる
 相変わらず動きが俊敏で早くて徐々に生きてる人もゾンビ化。うちのエースアタッカーなだけはあり
 キモイ、動きが。
 今までメイン武器が故障しMINIMIを使ってた為ダメだったがメインが復活したらやっぱキモかった
 (褒め言葉)
・第3勢力(ソボロ)2戦ほど実施
 ソボロが暴れまくってフィールドをかき乱す。
 1戦目は赤チームをかき乱したようである程度待機後クロビさんと自分でフラッグまでダッシュ
  クロビさんによるフラッグゲット
 2戦目はソボロが黄色を攻めるような言動を取ったため全員で守りの構え、自分も曲がり角近辺
  で伏せで待機。ソボロゲット後人数計算し攻めを選択するも人数計算に誤りがあり予想外に敵
  が残っていた。自分は後ろに指示をしたタイミングでsyoyamaさんに撃たれsyoyamaさんに
  そのままフラッグゲットされる。
・カウンター戦
 ラストに実施、バランス調整の為一名赤に移動
 各自ほぼ自由に行い10対6で黄色チームの勝ち


ビレッジ1
 ソロでの参加、前回と同じくタマチャンズさんと同じチーム、今回リーダーの方に初めてお会いし
 ガンに関して沢山のことを教えていただいたので今度色々やってみようと思う。

ゲーム内容
記憶から抜け落ちてるのであくまで主観ベース、後結果はあんまり覚えてない(´・ω・`)

 1戦目
  開幕ダッシュをしようとしたら他チームのダッシュに阻まれそうだったので道を譲る
  譲り合い精神。しかし、すぐ手前でそのチームが停止、完全にダッシュが遅れる
  前線でアンブッシュして進みたかったのでさらに進行するが敵と交戦に陥る。
  無視してブッシュに突入するが第2陣と今度は会いヒットされる。
  チーム内の人に声かけすべきでした  

 2戦目
  迂回経路選択で開幕ダッシュ、後ろから誰かがついてくる
  敵が居そうな音がしたので匍匐に変更、敵を発見ゆっくり匍匐し距離を縮める
  すると後ろからついてきた誰かの発砲→外す、相手の注意が高まり匍匐してた
  自分に気が付かれ応戦するも撃たれる。ついてきた誰かもやられる。
  タマチャンズのIさんに教えて頂いたことを思い出す。Iさんも自分がはずしたときこんな気持ち
  だったのだろう。外したタイミングで即座に自分が動ければよかったのだけどその判断
  が取れなかった。

 3戦目
  回りこみルート選択、前線にて敵の気配察知でアンブッシュ。
  そのまま射程まで待ちで1ゲットし、後から続いてきた人もそのまま待ちで1ゲット
  が相手も非常にゆっくりだった為時間をかけ過ぎフラッグにはたどり付けず。
  速度が足らない

 X戦目
  防御選択、Kギさんと一緒にF崖下を守る。伏せた状態でスナイパーと撃ちあったりしつつ
  守る、終了3分前にKギさんが残っていればここは残り時間守れると判断し特攻。
  A直下で守っていたギリーさんにやられる。居る場所はおそらくいるだろうと思っていたが
  反応が遅れたのが悔しい。身内が居たら一緒にいけてもう少し攻めれたかなと思う。
  あとでKギさんと話をしたのですがKギさんの「そういう守り方でOK」という言葉は心強い
  戦略等のお話をもう少し聞きたいな、といつも思う。将棋で対戦して頂けないだろうか。

 X戦目
  最短ルートでの攻め選択、味方大半が序盤にやられるも、Fフラッグ近辺崖の頭付近にア
  ンブッシュを決め込み、後ろを取ろうとしてきた敵1名とAフラッグに行こうとしてた敵1名をゲット
  ゆっくり進軍すると味方と合流、味方がガンガン進んでくれたので距離を離し少し腰を上げ自分
  に目が行くように調整→後ろから撃たれる→次の瞬間仲間からゲットの声。嬉しい
  
 ラストゲーム
  完全にスイッチオフで意味不明な場所に出て撃たれて死にました\(^o^)/


以上、今回ソロでの参加でしたが目的としていたスキルのアップにつながり
そういう意味では満足だが、ゲームの勝利につながる動きが殆ど取れなかったのが
微妙。そういう意味で戦闘中にてソロになった時どう動くのかも含めた一人での攻め方
は学んでいきたい。

2日かけて意識した点は以下の通り
・引きつけて自分の射程で撃つ
・ソロでの攻め方
 前線での索敵
 前線での位置取り

意識して取り組むことで得られるものは大きいですね。
そろそろガンレビューとかしたいです。


来週は土日のどちらかでホビーショーに参加予定  


Posted by ノブハルト  at 10:18Comments(0)サバゲー